コンサルの独り言

説得の柔道

以下は組織行動を議論する際に使うケーススタディです。あなたがプレンゼンターとして、この質疑のどこを直しますか?新規事業検討役員会(トップは社長)で、中国進出の新規事業プランをプレゼンテーションしたマネージャーと、それに質問した常務との会話…

Dackスポーツの集中戦略のケース

「1985年、Dackスポーツ(仮称)は国内業界7位(シェア5%程度)の、スポーツ用具全般を扱うスポーツ用品メーカーでした。しかし、これといったヒット商品もなく、年々シェアは下降し、利益率も下がる一方でした。そこで、社長の太田さん(仮称)は、ポータ…

丸の内のオアゾってひどいね?

丸の内で、家族で食事しようとオアゾのレストランに入った。いつもは新丸ビルとかに行くのだけど、今回はオアゾを試してみることに。 一軒目、まず、「禁煙席ありますか?」という問いに露骨にいやそうな感じ。中に入ってメニューを見てまたびっくり。ソフト…

店長の決断

巣鴨にあるK食品スーパー(仮称)の店長、沖田は悩んでいた。駅そばに衣食住全て揃う大型スーパーができるという噂があったからだ。床面積はK食品スーパーの3倍、かつ5階建てで、食品だけ1フロアを使用し、地元のJAからではなく各地の契約農家から配送さ…

選択の時

以下のビジネスエシックスのケーススタディについて、いかなる視点で解決しますか?成績優秀で人望も厚く生徒会長をしていた中学生の武が旅行中事故にあった。運ばれてきた田舎の病院で手術を受け、無事成功したものの、絶対安静の状態であった。この病院に…

格差是正

格差是正論議が盛りあがっているが、格差是正には2つのサイドがある。 一つは、成り上がろうとするものの可能性を高める施策、もう一つは、できた格差を固定化しない施策である。 前者の中心は教育であり、後者の中心は相続財産の取り扱いである。前者の話は…

新聞広告

私事だが、この正月に本を出した。 そして、出版社が新聞広告を打ってくれたのだが、これが非常に面白かった。 僕の本は正月元旦に本屋に並ぶよう版元から本屋に年末ぎりぎりに送られていた。そして、出版社が新聞広告を打ったのが、12月20日〜23日なのであ…

斉藤先生

小学六年生の時の忘れられない先生、それが斉藤先生だ。ある日、僕は黒板になにかを発表して「発」という字を書いた。斉藤先生は、理科の先生だったが、それを見て、「江口君、『発』の書き順が違うよ。」と言った。僕は、自宅の漢和辞典で「発」という漢字…

ナルミヤ

ナルミヤが苦戦している。メゾピアノなど、一時はミニモニ御用達のアパレルとして、一世を風靡したが、今はその影もない。 中学生や小学校高学年の子供達が愛用していたが、これが低学年にまで広がると途端に、中学生や小学校高学年の子供達は着なくなってし…

不二家

残念だ。 しかし、雪印の件があってから、食品各社は前車の轍を踏まずと、コンプライアンスを強化したはず。なのに、なぜこんな失態が続くのか?問題は、コンプライアンス教育をどういうレベルにどういう濃度で行ったかが大事だ。こんな「企業の価値観」に左…

百人一首

高校時代、国語の先生達が組んで、宮崎県下で一斉に百人一首大会を実施した。そのとき、僕は、学校代表だった。なぜ、僕が学校代表かといえば、一番強かったからだ。しかし、昔からやっていたわけではなく、ほとんど付け焼刃の遊びの世界だった。そんな即席…

GDOのあたっちゃったよマーケティング

最近、ゴルフ友達からこの時期寒い栃木・茨城方面のゴルフのお誘いをよく受ける。 聞いてみれば、GDO(ゴルフダイジェストオンライン)の無料プレーに募集し、外れくじとして「期間限定優待料金プレー」の権利があたったという。これはうまいやり方だ。冬の栃…

リーダーシップ

ミドルに対するリーダーシップ研修に巨額の資金を投入する会社がある。 これって、不思議!バブルまでは、リーダーシップ研修なんかやらなくても、みんな右肩成長して、組織も円滑に動いていた。 なのに、なぜ、リーダーシップ研修が必要なのだろうか?自分…

景気回復

あけましておめでとうございます!ところで、新年にあたって思うことは、今年はきっと景気回復が鮮明に見える年になるだろうということです。 そして、企業にとって重要なことは、好景気時と不景気時では、戦略が180度違うということです。狙うべきセグメン…

大前研一

ビジネスブレークスルー(BBT)大学院の学長がいいことを言っている。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061212/255839/?ST=biz_shinzui&P=1フレームワークを教えながらそれを壊すのだそうだ。 確かに、フレームワークを使いこなせる人にはフレー…

教育論議

教育改革の目玉が、いじめの連座制、いじめの加害者の隔離、いじめを誘発した先生の退職だそうだ。こうした話を聞いていると、不思議なことに、鳴り物入りで出来たはずの教育制度改革委員の面々が、現場を見たことがないのではないかと感じさせる。 いじめの…

新風舎のビジネスモデル

新風舎は、出版業界に新たなビジネスモデルを展開する企業だ。従来の出版業界のビジネスは、いい著者から出版物を預かり、それを大衆に販売することで収益をあげるモデルだ。しかし、新風舎はちょっと変わっている。この企業の場合、年間に何回か「賞」を設…

一休.comの苦戦

高級ホテル・旅館の予約サイト、一休.comが苦戦している。この会社が上場した時に、一体参入障壁はどうするのだろう?と感じていたのだが、やはり、その時の不安通り、楽天、JTBなど大手の旅行サイトがこぞって、高級ホテル・旅館の予約事業に参入している。…

レックス・ホールディングスのMBO

面白い記事を見た。JASDAQ上場6年でMBOをして上場廃止するというレックス・ホールディングスの記事だ。新興市場は現在低迷している。従って、この機会に株を買い集めることは可能だろうが、上場を果たした創業者がMBOというのは奇異だ。なぜなら、ここは57万…

戦略立案プロセス

戦略立案プロセスは、簡単に言えば「分析→統合」というプロセスだ。分析は、3C、SWOT、7人の侍、かきくけこ、動的セグメント、静的セグメントなどの各種フレームワークを使いこなし、事象を幅広く深く切り分けることである。 統合は、3C、SWOTなどを使い、切…

教育制度改革

教育の場には4つのファクターがある。講師、コンテンツ、受講生、事務局である。小学校であれば、先生、教科書・教材・宿題、小学生、PTA・教育委員会である。小学生のモチベーションはたぶんに他の3者に依存しており、この3つを総合的に考える必要がある。 …

ブルーオーシャン戦略

「ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)」が出版され、随分前にベストセラーとなった。競争の激しい市場をレッドオーシャン、競争の(少)ない市場をブルーオーシャンと呼ぶマーケティングには目を見張るものが…

女性の社会進出

団塊の世代900万人が来年以降大量退職を迎える(300万人/年)。 一方で、今後社会人になる未成年は年に100万人を切っている。 ということは数年で約600万人の就業者の需給ギャップが生まれることになる。 また、景気がよくなればますます採用枠が増え、優秀…

サントリーのマーケティングは本当にうまいのか?

「千三つ」といわれる飲料業界で、数々のヒットを飛ばすサントリーだが本当にマーケティングが上手なのだろうか? 確かに、魅力的でおもしろいCMが多いのは事実だが、失敗も多い。結局、「千三つ」といわれる業界で、大量死を生みながらヒットを飛ばしている…

モノを作るということ

日本は資源のない国だ。ここで豊かな暮らしをするためには、日本は海外に何かを売って食料や多くの素材を輸入する必要がある。しかし、今の日本のベンチャーはITやサービスが多すぎる。もっと、製造業のベンチャーを起すよう制度を充実させるべきだ。IT・サ…

少年サッカー

ワールドカップをみてだれもが、日本のサッカー選手はこうも小さいのだろう?と感じたのではないか?少年サッカーのD級ライセンスを持つ身から見ると、なんとなくそうなる構図がわかる。低学年のサッカーの場合、体が小さくてすばしこい子がどうしてもボール…

良質な仮説?

仮説検証で重要なのは、良質な仮説、しかし、それを導き出すのが容易ではない。 では簡単な質問をしてみよう。 「あなたはスーパーの店長です。ある日、ふと店の前の通りを通る人を見ていたら、通る人100人中95人が店の前を左から右に歩く女子高生 でした。…

仮説って何?

世の中では、「仮説検証」という言葉が流行しているが、一体どれぐらいの人が「仮説検証」を説明できるだろうか。 試しに私のクラスで小売の店長達に聞いてみた。 「仮説検証を部下に指導している人います?」 ほとんどの人が手を上げる。 「じゃ、仮説って…

1000人の爺様と10人の若者2

さて、日本の人口動態で60歳以上の高齢者は何人いると思いますか?1億2千万人の人口に 対して約3千万人、つまり、4人に1人が60歳以上なのです。現在、ベビーブーマーが50歳代 後半ですから、後10年を待たずに、3人に1人が60歳以上という超高齢化社会を迎え…

1000人の爺様と10人の若者

あなたは、バスや電車で、シルバーシートの有無にかかわらず、若者は高齢者に 席を譲るべきだと考えますか? もし、成人人口1010人の国があったとして、そのうち1000人がリタイヤした高齢者、 10人が働く若者だったとします。高齢者の内、20人程がゲートボー…